【超明快】Bizerを使えば会社設立は簡単!
初めて会社設立する相談者さん。実際Bizerで会社設立したらどういう流れになるか、イメージがつかない!という方も多いはず。
今回はBizer認定行政書士さんと一緒に、会社設立の流れをおさえましょう!
1.法人印鑑を作成する
法人印鑑の販売はこちら
2.3. 会社基本情報入力~必要な書類を作成
Bizerでカンタン会社設立!必要書類を作成しちゃおう♪
4. 必要なものを確認・用意
5. 定款の電子認証を依頼する
この手続きは、本店所在地の都道府県内の公証役場で手続きを行います。
そのため4万円を節約することができます。
6. 公証役場で定款認証を受ける
なお、定款認証を受ける日時の調整含め、公証役場とのやりとりは、Bizer行政書士が行いますので、面倒な手間はかかりませんよ。
補足となりますが公証役場の定款認証は、この後に行う法務局での登記日(設立日)の2週間前以降に行う必要があるため、早すぎてもダメですよ。
では、無事公証役場でお墨付をもらうことができたので、次のステップにすすみましょう。
7. 銀行口座に資本金を振り込む
必ず、公証役場での定款認証日付以降(同日でもOK)に資本金の金額を入金してください。
入金は出資者の名義で入金される必要はなく、他人名義からの入金でもOKで、複数人分をまとめて入金してもOKです。
その後、そのことを証明するために、通帳や明細のコピーをとってください。
このコピーは、このあと法務局への提出書類「払込のあったことを証する書面」に重ねてとじる必要があります。
※コピーの取り方・・・
8. 法務局で登記申請をする
下記リンクが全国の法務局案内になります。
提出書類の押印サンプルは、Bizerの会社設立サイトにあるので、そちらを参考にしてください。
9.法務局へ届出をする(2回目の訪問)
この、データベース登録完了予定日以降に法務局に行き、「印鑑カード交付申請書」を提出する必要があるんです。この「印鑑カード」が取得できたら、「法人印鑑証明書」を取得できるようになります。
会社設立後、税務署への届出や法人銀行口座開設などで「登記簿謄本」や「法人印鑑証明書」が必要になると思います。この時に必要部数を取得しておいてください。
10.登記後の役所届出の準備
11〜13. 各種届出をする
なお、赤字で記載ありますが届出書・申請書は必ず2部プリント・押印してください。押印したもののコピーは不可です。
また、税務署、都道府県税事務所、市区町村は郵送で提出することも可能です。その場合は返信用封筒も同封してくださいね。
14.年金事務所に届出をする
・
・
・
・
・
やったぁぁぁ・・!
ここからがビジネスのスタートですね!
なお、手続きで不明なことがあればいつでもBizerで相談しながら進めてくださいね!